- 2019.08.29
- 2019.08.29
必見!タイヤの基礎知識
タイヤサイズと寸法 | |
タイヤサイズの確認 タイヤサイズはタイヤの側面(サイドウォール)に表示されています。タイヤの側面には、メーカー名や商品(ブランド)名のほかにも、製造年など、様々な表示がありますが、タイヤサイズは、右上の画像のように「195/65R15 91H」のように表示されています。 ・最初の3桁、右の画像でいう「195」はタイヤの総幅(mm)で表しています。 ・次の2桁、右の画像でいう「65」は偏平率を表しています。 ・英語の「R」はこのタイヤがラジアル構造ということを表しています。 ・最後の2桁、右の画像でいう「15」はリム系(インチ)を表しています。
タイヤを変える際は、このタイヤサイズをご確認ください。タイヤサイズの表示の仕方は右下の画像のようになっております。
タイヤの寸法 タイヤの寸法は、サイズ表示毎にタイヤの製品規格によって定められている範囲の寸法となっております。 |
![]() |
![]() |
タイヤの断面幅、偏平率などについて | |
![]() |
タイヤの断面幅
断面幅とはタイヤの総幅から、タイヤの側面の模様・文字等を除いた幅です。当カタログのタイヤ幅とは、断面幅を表します。尚、リムガードは含みません。(補修用タイヤにおけるリムガードの断面高さは最大6mmです。)
タイヤの偏平率 偏平率とは、タイヤの幅(W)に対する高さ(H)の比率を表す数値です。
ロードインデックスLIについて LIは、規定の条件下で、タイヤに負荷することが許される最大の質量を表す指数です。ロードインデックスの最大負荷能力は左下の通りです。
適用リム幅(インチ)別タイヤ幅について タイヤ幅はリム幅によって変化します。標準リム幅よりリム幅が0.5インチ広がると、偏平率50シリーズ以上では約5mm、45シリーズ以下では約6mm広くなります。
製造年週について 2000年以降の製造番号では、下4桁(例0117)の数字で製造年週を示しています。最初の2桁の数字01は週(1週)を、最後の2桁の数字17は年(2017年)を意味します。 |
![]() |